看板を作るときに必ず出てくるのが”仕様書”
初めての方だと「なんだろう?」「よくわからない」と感じることもあるかと思います。
実は店舗のオーナーさんにとって仕様書は安心につながる重要な書類なのです!
 

仕様書って何?

 

看板づくりにおける設計図や約束ごとをまとめた書類のこと。
記載してある内容は、
 
・どんなサイズか
・なんの素材や色を使うのか
・どうやって取り付けるのか
 
など、看板づくりに必要な情報がすべて記載されています。
家を建てるときに間取り図が必要なように、看板制作には仕様書が必要なのです。
仕様書があることで、オーナーさんとデザイナー、施工会社が同じイメージを共有できるので、完成までの道のりが明確になります。
 
 仕様書がないと…
 
・思っていたイメージと違った
・理想的なサイズ感じゃなかった
・設置位置がズレてしまった
 
など、深刻な問題へとつながる恐れがあります。
看板制作を依頼する際は、仕様書の存在を確認しましょう。

 

A-PLANの仕様書

 

 

仕様書の役割や重要性をご紹介しましたが、まだイメージしにくい方もいるかと思います。
弊社では、お客様に安心していただけるように、看板のサイズ・素材・色・取り付け方法・完成後のイメージなどを記載した仕様書を作成しております。
 
設置場所の写真に完成イメージを合成することで、取り付けたあとの見え方を事前に確認することができます。
このような仕様書をもとにお客様とイメージを共有しながら進めていくので、完成後のイメージの違いなどのズレを防ぐことが可能です。

 

仕様書を確認するときのポイント!

 

①わからないことは遠慮せず聞く
仕様書には業界用語が多いので不明点は積極的に質問しましょう。
曖昧なまま進めるとトラブルの原因になります。
 
②実寸のサイズ感をイメージする
頭で想像するだけではピンと来にくいです。
メジャーで実際に測ったり、現場に足を運んでイメージしてみると完成形が想像しやすくなります。
 
③印刷見本やカラーコードで色を確認する
赤・青など色の名前だけでは仕上がりに差が出ます。
DIC番号やPantone番号など具体的な色をチェックすることが重要です。
 
④素材のメリットデメリットを把握する
アルミはアルミでも、軽さと錆びにくさがメリットとしてある一方、高価で加工に制限があるというデメリットがあります。
見た目だけではなく、耐久性・コストの面も確認しましょう。

 

まとめ

 

仕様書は、看板づくりを安心してスムーズに進めるための必要不可欠な書類です。
曖昧なまま進めてしまうとトラブルにつながる可能性があるので、不明点はしっかりと確認しましょう。
お互いに細かいところまですり合わせることが、成功の秘訣です!

 

 

A-PLANは、群馬県伊勢崎市・高崎市を中心に、店舗デザイン・看板制作・外装・内装デザインを手がける会社です。
飲食店・クリニック・サロンなど幅広い業種に対応し、各業態に合わせた“集客につながる空間づくり”をトータルでサポートいたします。
デザインから施工までワンストップ対応のため、スムーズかつ迅速なサービス提供が可能です。
お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

 

また、こちらのコンテンツでは店舗運営やデザインに関する豆知識やヒントも紹介しています。
ぜひご覧ください!

https://www.aplan-design.com/topics

電話でのお問い合わせ

TEL.050-1108-8834

※「Webサイトを見た」とお伝えください。

※営業や勧誘のお電話はご遠慮ください。

LINEでの
お問い合わせ

公式LINE:@aplan

上記から友達追加していただきメッセージを送信してください。

Instagram DMでの
お問い合わせ

Instagram

インスタグラムのDMからもお問い合わせいただけます。

メールフォームでの
お問い合わせ





    お問い合わせ内容必須